今年最後の練習で、もちろん生徒・指導員全員参加。基本・移動稽古と補強を何度となく繰り返し、最後はスクワット500回。フィリピンの日中30度を超える中の厳しい稽古で、幅広い年齢層もあってこれは無理か?と思う場面も何度もあり、終わるころには皆声もガラガラで、道着は絞れば滝のように汗が流れる中何とか完遂。中には涙を流しながら体を動かし続ける生徒もいました。
今年一年の終わり、これが終われば約十日の休暇に入るとあって終了の瞬間はものすごい盛り上がりでした。
しかし顔ぶれを見ると大分変わったなあと思います。この一年は生徒、スタッフを含め人の出入りも多く、現在10名の生徒がいますが去年のこの時期にいた生徒は1人のみ。スタッフも指導員4名、現地スタッフ3名となりました。
振り返ると時間の流れというものを感じます。
今年一年、このフィリピンという情報の少ない環境の中でとにかく稽古に明け暮れたおかげで、皆一様に逞しくなりました。長い毎日の稽古、試合や行事などを共に過ごしてきたことで、今の生徒には家族的なつながりを感じます。
最初フィリピンに来ると聞いた生徒の話を聞くと、"ん..この子はひと癖ありそうだな、大丈夫かなあ"と思うのですが実際来てみると何の問題もなく皆輪の中に入り、稽古に集中しています。これは滞在の長い生徒達の成長も大きいのだろうな、と思っています。
今年試合に出た生徒の影響か、自分から試合に出たいという生徒も何人も出てきています。来年も皆それぞれ目標を作っていってくれれば、と思います。我々スタッフもそのキッカケになる場を作っていきたいですね。
自分自身もこの一年に指導員の方や生徒達、様々な人達の出会いでものすごく勉強になりました。時に悩み、時に本気で帰国を考えたこともありましたが今は思いとどまって本当に良かったと思っています。(笑)
そんな事はなく今はここでしかできないこと、やれることをに手ごたえややりがいを感じているのでこの休暇で少し休み、来年またがむしゃらに頑張っていきます。。
それでは、
今年一年ありがとうございました!来年もよろしくお願いします!
【フィリピンスタッフ日記>森川の最新記事】
息子は10月からお世話になっていますが、副学園長から元気で稽古に真面目に取り組んでいると聞いて安心しています。
入学してから約3ヵ月、きっと逞しくなったんだろうな〜〜と思っています。
学園長をはじめ本部の皆さま、フィリピンの皆様、本当にお世話になりましてありがとうございます。
来年もよろしくお願い致します。
Y君は来た頃とは別人のように逞しくなっています。
自分なりの目標を作り頑張ってほしいと思います。
今年もよろしくお願いします!